



歴史公園信州高山 一茶ゆかりの里 一茶館について
小林一茶は、1763年に信州柏原(長野県信濃町)で生まれ、15歳で江戸に出て芭蕉、蕪村に続く日本を代表する俳諧師となりました。生涯に2万句を詠み、子どもから大人まで世界中に人気のある俳句詩人です。一茶は51歳で故郷に戻り、北信濃で「一茶社中」を興し俳諧の指導をしました。長野県高山村には、久保田春耕を始め多くの門人がいました。一茶は春耕から離れ家「水石亭」を提供され、1828年に65歳で亡くなるまで、ここに140日以上逗留して近隣の門人たちの指導にあたりました。
本館は、この離れ屋を移築復元すると共に、高山村の門人の子孫に家宝として伝えられてきた50点に及ぶ一茶の遺墨と関連資料約150点を保存、公開する日本一の一茶博物館です。
アクセスカウンター
ウェブサイト コンテンツ

【イベントのお知らせ】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
信州高山民話の里しゃくなげ きりえ紙芝居展
令和5年5月14日(日)〜6月4日(日)
信州高山民話の里しゃくなげのみなさんの切り絵紙芝居作品を展示します。
この企画展の観覧は無料です。みなさまのご来館をお待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【お知らせ】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご入館の皆様へ(お願い)
・マスクの着用は、各自の判断を基本として、一律にマスクの着用を求めません。入館時の手指消毒のご協力をお願いいたします。
・体調不良の方はご入館をお控えください。。
・喫茶コーナー以外の館内でのご飲食はお控えください。また、ゴミの持ち帰りにご協力ください。
・来館中に体調を崩された場合は、スタッフにお声がけください。
当館では、スタッフの健康チェックをおこない、館内の清掃、消毒、十分な換気をおこなっております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
喫茶コーナーをご利用ください。
コーヒー(ホット、アイス)300円
長野県産りんごジュース 300円
お抹茶 300円
お飲み物には落雁がつきます。
コーヒー、りんごジュースはテイクアウトできます。
喫茶コーナーで気軽に味わうお抹茶が人気です。
喫茶のみのご利用も可能です。ぜひお立ち寄りください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【お知らせ】
【水石亭:茅葺き工事終了のおしらせ】
令和4年12月より行っていた水石亭(一茶の離れ屋)の茅葺き屋根の葺き替え工事が終了し、
中止しておりました水石亭の内覧を再開しました。
雪の状況により、句碑広場への入口は閉鎖する場合がございますが、回廊を回って内覧可能です。
みなさまのお越しをお待ちしております。

一茶ゆかりの里 令和5年パンフレット

第25回小中学生俳句大会作品募集
第25回小中学生俳句大会
投句料 無料(1人1句)
投句募集締切 令和5年7月 21 日(金)当日消印有効
(メールでの提出も同日まで)
所定の応募用紙、もしくはExcelファイルのフォーマットを使用し、「学校名」「学年学級名」「漢字氏名」「ふりがな」をご記入の上、学級学年ごとにまとめて学校単位でご応募ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第25回小中学生俳句大会表彰式
期日 表 彰 式 令和5年9月 24 日(日)
日程 受付 午前9時30分~
表彰式 午前10時~10時40分
会場 高山村公民館3階講堂
長野県上高井郡高山村大字高井4972(高山村役場隣)
電話 026-214-9762
特選入賞者の方に表彰式のご案内をしています。
入選入賞者の方には、表彰式終了後に学校を通じ賞状と記念品、作品集を送付します。また、応募校に作品集を送付します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一茶ゆかりの里 四季の俳句会募集

第27回一茶ゆかりの里俳句大会

一茶の句俳画コンクール結果発表
第11回一茶の句俳画コンクール展は中止させていただきます。
第5回一茶の句俳画コンクール 一般の部
第5回一茶の句俳画コンクール 子どもの部
第4回一茶の句俳画コンクール 一般の部
第4回一茶の句俳画コンクール 子どもの部
過去のブログはこちら↓

一茶館ニュース
通信

一茶館のニュースレター

一茶瓦版
