top of page

一茶の歴史

一茶の生涯

  • 1763年 宝暦 13年 1歳 信州柏原の農家に生まれる。

  • 1765年 明和 2年 3歳 実母くに死去。

  • 1770年 明和 7年 8歳 継母はつが来る。

  • 1772年 安永 元年 10歳 異母弟仙六が生まれる。

  • 1776年 安永 5年 14歳 祖母かな死去。

  • 1777年 安永 6年 15歳 春、江戸へ奉公に出る。
       以後10年間の消息は不明。
       20歳ごろ松戸馬橋(千葉県)の大川立砂のもとに奉公したと伝えられる。

  • 1787年 天明 7年 25歳 葛飾派の指導者溝口素丸(渭浜庵)の執筆を務める。
       葛飾派の小林竹阿(二六庵)に師事する。
       このころ「圯橋」の名を使用する。

  • 1788年 天明 8年 26歳 葛飾派の森田元夢(今日庵)に師事する。
       このころ「菊明」の名を使用する。

  • 1791年 寛政 3年 29歳 江戸に出てからはじめて柏原に帰る。

  • 1792年 寛政 4年 30歳 西国行脚に出発

  • 1798年 寛政 10年 36歳 西国の旅を終える。柏原に帰り、その後江戸へ戻る。

  • 1801年 享和 元年 39歳 帰省中に父が傷感を発病、5月に死去。
       遺産分配をめぐり継母・弟と対立が始まる。

  • 1807年 文化 4年 45歳 父の7回忌法要のため帰郷、この年2度の遺産交渉を行う。

  • 1813年 文化 10年 51歳 亡父の13回忌を行う。弟と和解し、父の遺産の半分を受け取る。

  • 1814年 文化 11年 52歳 きく28歳と結婚。

  • 1816年 文化 13年 54歳 長男千太郎生まれるが、まもなく死去。

  • 1818年 文政 元年 56歳 長女さと生まれるが、翌年死去。

  • 1820年 文政 3年 58歳 次男石太郎生まれるが、翌年死去。

  • 1822年 文政 5年 60歳 三男金三郎生まれるが、翌年死去。

  • 1823年 文政 6年 61歳 妻きく37歳で死去。

  • 1824年 文政 7年 62歳 ゆき38歳と再婚するが、まもなく離婚。

  • 1826年 文政 9年 64歳 ヤヲ32歳と3度目の結婚をする。

  • 1827年 文政 10年 65歳 柏原大火で母屋類焼、焼け残りの土蔵に移る。
       11月19日、仮住まいの土蔵の中で死去。

ホーム

​サイトトップ

一茶について

小林一茶の人生

館について

一茶館はどんな所?

投句について

投句募集中 

周辺案内

高山村の 

リンク

リンクと 

一茶館ショップ

​ミュージアム 

お問い合わせ

​コンタクトフォーム 

Main Menu

入館割引クーポン

bottom of page