top of page

ホーム

​サイトトップ

一茶について

小林一茶の人生

館について

一茶館はどんな所?

投句について

投句募集中 

周辺案内

高山村の 

リンク

リンクと 

一茶館ショップ

​ミュージアム 

お問い合わせ

​コンタクトフォーム 

過去のトップコンテンツ 令和元年

Main Menu

アートボード oshirase.png

【イベントのお知らせ】

ご入館の皆様へ(お願い)
 

新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、

ご来館いただくみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

 

※ご来館いただく前に

・緊急事態宣言、まん延防止等重点措置に該当する地域からの来館はお控えください。

・濃厚接触者、流行国からの帰国後等保健所、検疫所から健康観察を指示されている期間の方は、来館をお控えください。

・入場制限を設けている場合があります。大人数でのグループでの来館は、事前にご相談ください。

・ご来館の際には、マスクの着用をお願いします。

 

 ※館内でのお願い

・マスクを着用のうえ、入館時の手指消毒、検温、ご記名をお願いいたします。

・平熱とくらべて高い発熱が確認された方、体調不良の方の入館をお断りさせていただきます。

・お客様同士の距離を開けてご観覧ください。

・館内でのご飲食はお控えください。また、ゴミの持ち帰りにご協力ください。

・来館中に体調を崩された場合は、スタッフにお声がけください。

・当面の間、喫茶コーナーの営業をおやすみします。

 

 当館では、スタッフの検温、健康チェックをおこない、館内の清掃、消毒、十分な換気をおこなっております。

来館者、スタッフの感染が確認された場合は保健所等と適切に連携し対応いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

企画展.png

高山村「一茶館」と信濃町「一茶記念館」の収蔵品交換展

〜一茶と一茶をとりまく人々〜

を開催します。

期間:9月19日(土)〜11月29日(日)

パンフレットをダウンロードする

haiku_contest.jpg

俳句大会:第23回一茶ゆかりの里俳句大会

syoucyuugakusei_haikutaikai.gif

第22回小中学生俳句大会

小中学生俳句大会投句料無料、1人1句。   

募集締切:2019年7月27日(木)

表彰式:2019年9月22日(日)

第22回小中学生里俳句大会

開催要項をダウンロードする

第22回小中学生里俳句大会

応募票(エクセル)をダウンロードフォルダーに保存する

投句用紙(PDF)を表示してダウンロードする

 

第21回小中学生俳句大会の特選句結果をダウンロードする

第19回小中学生俳句大会の特選句結果をダウンロードする

第18回小中学生俳句大会の特選句結果をダウンロードする

issa_icon_夏休み俳句教室.png

夏休み俳句教室開催 !!

一茶館で俳句の学習をしませんか。

令和元年7/31(水)8/1(木)8/2(金)*いずれか1日

■講師 高山俳壇の先生ほか

■大人の方も参加できます。(俳句の初心者のみ)

■お昼には楽しい「流しそうめん」の会を行います。

■参加費

中学生以下 200円 大人 500円(観覧料込み)

​チラシをダウンロードする

企画展.png

企画展「一茶の歌仙と俳額展」

7月23日(火)〜9月1日(日)

チラシをダウンロードする

syureikai.png

一茶ゆかりの里秋麗茶会

期日:10月6日(日) 協力:裏千家小布施宗節社中 

会費:薄茶2席・点心で3000円 薄茶一席500円
締切:9月8日(日)

​申込用紙をダウンロードする

issa_otakara_big.jpg

高山村のお宝展

お宝展

令和元年12月10日〜令和2年1月19日まで「お宝展」を開催します

企画展のみの観覧は無料です。

チラシをダウンロードする

issa_icon_ryokucya.png

令和元年 一茶新緑茶会を開催いたします。

期日:5月12日(日)

協力:表千家高水地区青年部 関谷庸子・宮前やよ江先生

会費:3000円

申込締切:4月22日(月)必着

募集要項及び申込み用紙をダウンロードする

長野県上高井郡高山村高井5161−1

  • Twitter Clean

Website Copyright © 2016, 高山村 All Rights Reserved

ページトップ

bottom of page