FAQ
English
個人情報
利用規約
ホーム
一茶について
館について
投句について
過去のトップコンテンツ直近
一茶ショップ
お問合せ
More
July 14, 2010
|
kobayashi
サイトをリニューアルしてから、多くの皆様に閲覧していただけるようになり、 ついに6000ヒットになりました。 誠にありがとうございます。 ブログも地道に更新しておりますので、ぜひご覧ください。 matsui
July 12, 2010
いつも静かな一茶館ですが、休館日は一層静かです(当たり前ですね…)。 今日はすずしくて過ごしやすいですね。 庭の植物たちも元気です。 matsui
July 11, 2010
今回は、荒井智雄先生による「高山村の薬草について」と題したお話がありました。 薬草を中心に、植物全般のお話でした。 私は植物への知識が浅いもので、とても面白く拝聴しました。 まず、高山村にそんなにたくさんの種類の植物が生えていることに驚きです。 毒草もたくさんあるのですね。 自然の多様性って不思議で面白いですね。 matsui
July 7, 2010
芝生の庭がきれいな一茶館ですが、夏場は芝刈りが大変…… 今日は強力な助っ人が刈りにきてくれました(^_^) ありがとうございました! 「写真はだめだよ!」と言われたので、こっそり後ろ姿をパシャリ。 matsui
July 6, 2010
今週末は「元気が出る薬草講座」の第2回。 第1回は、30人以上のご出席をいただき、誠にありがとうございました。 今度は荒井先生がスライドを使って、高山村の薬草・植物についてご講演くださいます。 当日の申し込みもOKですので、ふるってご参加ください。 matsui
July 3, 2010
今日は一茶を学ぶ会の第3回がありました。 『浅黄空』を読み合わせているのですが、西鶴の五人女の話を織り込んだ句があったりして、 当時の文化に対しての知識がないと理解できないものがあり、とても面白かったです(^_^) また、「酢のこんにゃく」という言葉も出てきましたが、これは当時の言葉で「四の五の言うな」という意味だそうで、「へ~」と感心してしまいました。 森山先生の江戸の話はとっても面白いです。 matsui
小林一茶の遺墨寄贈!
June 20, 2012
一茶の足跡ウォーキング参加者募集中です!
June 6, 2012
一茶館ブログ再開のお知らせ
May 16, 2012
一茶館ブログお休みのお知らせ
May 10, 2012
学芸員実習中です
April 30, 2012
一茶館の桜 開花です!!
April 24, 2012
一茶さんのオブジェ
February 29, 2012
一茶ゆかりの里俳画展&一茶の句俳画コンクール応募作品展
February 22, 2012
雪化粧
January 5, 2012
消しゴムはんこで年賀状をつくろう!
December 12, 2011
June 2012 (2)
May 2012 (2)
April 2012 (2)
February 2012 (2)
January 2012 (1)
December 2011 (3)
October 2011 (1)